えのキングの投資日記

日本株投資日誌

10/4(金) ブレブレ石破首相!ダブルトップにならないことを願うばかり⁉

10月3日(木)



【相場概況】



日経平均寄与度ランキング】



【業種別】



【ヒートマップ】



【売買代金】



【騰落レシオ】



空売り比率】



【米株市況】

10/2(水)米株市況



恐怖指数



【Fear and Greed Index】

Fear and Greed Index - Investor Sentiment | CNN



【個別銘柄】

www.nikkei.com

https://kasumigaseki.co.jp/


霞が関キャピタル(3498)が急伸しています。


同社は、2日、2025年8月期(今期)の連結純利益前期比99%増100億円になる見通しだと発表しました。

9期連続増収5期連続増益になります。

また、29年8月期を最終年度とする中期経営計画を示し、同年度の純利益について今期見通しの5倍となる500億円を目指すとしています。(上記グラフが突き抜けてる⁉)

今期の大幅増益と今後の成長に期待した買いが流入し、東証プライム市場で値上がり率トップになりました。

市場からは「中期計画をみるとホテル、物流、ヘルスケア、海外とバランスよく成長させる方針で評価できる内容だ。PER(株価収益率)も18倍台と今後の成長を考えれば割安感もある」(国内証券)との声が出ているようです。


www.nikkei.com

https://www.seibuholdings.co.jp/


西武ホールディングス(9024)が急伸しています。


同社は、2日、2025年3月期連結純利益前期の3.1倍となる840億円になる見通しになることを発表しました。

4%減260億円とする従来予想を大幅上方修正し、16年3月期以来9期ぶりに過去最高益となります。

持ち分法適用会社NWコーポレーションの子会社化に伴い負ののれん発生益など計657億円を特別利益に計上するほか、ホテル・レジャー事業などの堅調な業績も反映しています。

三木証券の北沢淳商品部投資情報課次長は今後の注目点として「24年内に目指す東京ガーデンテラス紀尾井町の売買契約締結の金額になる」と指摘し、「8月の株価上昇は株主還元に期待した面が強く、売却した資金をどれだけ投資家に振り向けるかが焦点だ」と語っています。


kabutan.jp

https://www.kayac.com/


カヤック(3904)ストップ高まで買われています。


同社は3日13時頃に、総務省の「地域おこし協力隊の戦略的広報」に係る総合企画・運営事業を受託したと発表しました。


この事業は、都市部から地方に移住して地域活性化に貢献する地域おこし協力隊の応募者数増加と促進を目的としたものです。

同社は自社運営の移住スカウトサービス「SMOUT(スマウト)」の知見と、自治体や移住関心層とのネットワークを生かすとしています。

株価は、本日の大幅高で、8月急落時に空けた大きな窓を埋め、ストップ高張り付きのまま商いを終えています。


kabutan.jp

https://www.abejainc.com/


ABEJA(5574)が急反発しています。


同社は2日引け後に、国立国際医療研究センターが公募した戦略的イノベーション創造プログラム第3期「統合型ヘルスケアシステムの構築における生成AIの活用」で採択された研究開発課題「日本語版医療LLMの開発ならびに臨床現場における社会実装検証」に共同研究開発機関として参画すると発表しました。


さくらインターネット(3778)の組織内研究所であるさくらインターネット研究所が代表研究開発機関となり、同社は、さくらインターネットが提供する計算基盤である生成 AI 向けクラウドサービスを用いて大規模言語モデル(LLM)の開発を行うとのことです。

株価は25日線超を固められるかが勝負になってきそうです。


テクニカル分析


日経平均は大幅反発!

ローソク足は、ギャップアップからスタートし、75日線(38,258.83円)を奪還するも、上ヒゲの長い陽線で終わっています。


いびつではあるものの、日替わりで上下する「鯨幕相場」となっており、投資家の迷いを表しています。

「中東情勢は先行き予断を許さない上、米雇用統計の公表も控えており、強気一辺倒にはとてもなれない」といった心情でしょう。


相場の天底をはかるストキャスティクスをみると、水準が中途半端(%D 48.85 SLOW %D 58.05)で好転していないことがわかります。

すこし、ポジションを落して様子をみるのも一考と思います。


【本日のトピック】

t.co


本日の日本株の上昇は、石破首相が、日銀の植田総裁面会後に
「個人的には現在、追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」との認識を示したことで、ドル円が一気に147円台まで円安が進んだため、急速なショートカバーが入ったことによるものと思われます。

石破首相は、最近の著書で日銀による異次元金融緩和下で「国家財政と日銀財政が悪化した」等と言って批判していたのですから、まさに手のひら返しの印象です。

www.j-cast.com


「立場は人を変える」と言われますが、石破首相のブレ方は尋常ではありません。

早期解散金融所得課税リニア新幹線保険証原発推進女系天皇・・・

よく言えば柔軟なのかもしれませんが、あまりに前言撤回が多すぎると思います。

t.co

持論のアジア版NATO創設は、速攻でインドに断られ、日米地位協定の見直しもバイデン大統領の電話会談では話題にしなかったようです。

外相も務めたこともなく、米国に特別なコネクションも持たない石破首相では、ハードルが高すぎると思います。
多分、このままフェードアウトするのでしょう。

www.nikkei.com


新聞各社の世論調査では、石破内閣の支持率は50%前後で、歴代内閣で最低のようです。

自民党は、今回の選挙では議席を減らす可能性が高そうですが、最低でも過半数の233議席を確保することが求められます。(現在単独258、連立与党290



「選挙は買い」と言われていますが、与党が過半数割れになるとマーケットは低迷することが知られています。


かといって、選挙で単独過半数を得れば、信任を得たとばかり、緊縮と増税に走るのでしょう。

日経平均首相足

首相足チャートダブルトップにならないよう願うばかりです。


【おまけ】


せっかくの晴れ舞台なのに、腹が出て、メガネのシールはついたまま。

ズボンも裾上げしたほうがいいんちゃう?

誰か言ってあげる人いなかったの?(新手のイジメ?)

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村 
にほんブログ村